それは
「Facebookしてますか?」
です。
私は「していません」と答えます。
いろいろすることがありFacebookまで手が回らないのです。
また、あるサイトでFacebookに関して恐ろしい情報を得ました。読んでますますFacebookに消極的になりました。これをすると1人の人間の個人的な趣味、(性的)嗜好、友人関係、どこで何をしているかが丸裸になるのです。
みんなこのことを知っているのだろうか?
と人事ながら心配になってきます。
例えば「Facebookをしていて、ついアダルトページを見たら、それが全部の人にわかってしまう」というこの記事の話は特に恐ろしいです。それに気がつかないままでいるか、開き直るかどちらしかないでしょうが、何だかこれを開発した人間が「一人の人間を丸裸にして面白がっている感じ」がするのです。
あ~、この世の中って便利になりすぎて恐ろしいことになっている!
とつくづく思います。
特に注意をと思ったところを部分転載します。
ここだけでもかなり長い記事になりますが、知っておいたほうがいいところばかりです。
Facebookの危険性まとめ:
電通CIAがプライバシーを丸裸に-意外なNGワード、顔写真、浮気、性的嗜好-ゾッとする監視機能が続々登場

恐ろしい話をしましょう。
あなたは、街を歩いています。
すれ違いざまに、怪しげな身なりの男にスマートフォンで写真を取られました。
しかしその男はスマホを「脱獄」して、シャッター音を出さないようにしているため、撮られた事に全く気付きません。
その瞬間、その男はあなたの本名、年齢、出身地、さらには人間関係までも、全て把握するようになる――
ウィキリークスのジュリアン・アサンジに
「かつて発明された中で、最もぞっとするようなスパイ機械」と言わしめた、
恐怖のソーシャルネットワーク、Facebook。
Facebookをなめてはいけません。
Facebookはあらゆる犯罪の温床になりうるばかりか、個人情報の全てを丸裸にするのです。
恐怖の監視社会を演出する上で、Facebookは欠かせないツールなのです―――
New!! ■Facebookで「天皇」と書いてはいけない(注:転載せず)
■フェイスブック、顔面認識技術をもつイスラエルの企業「フェイス」を買収
■Facebookで浮気発覚、離婚するケースが急増(注:転載せず)
■Facebookで収集される個人情報は57種にも上る
■Yahoo!ニュースの購読履歴が全て丸分かり?恐怖のアクティビティ自動投稿機能
■「Facebookで就活ブーム」は電通が生み出した捏造ブームである
■勝手に「いいね!」が押されて大恥をかく-恐るべき「クリック・ジャッキング」とは
■Facebookはどんなエントリーシートよりも雄弁にあなたのプライバシーを語る
■Facebookは危険です!という情報をFacebookで拡散する理由
※フェイスブック=企業名、Facebook=サービス名 と区別
※ 7/4 追記
「絶対に、押してはいけません。」と3回も警告したにも関わらず、
この記事で「いいね!」ボタンを押してくれたFacebookユーザーの方々、若干名。
感謝の気持ちとして、Like Boxも設置しておきます。顔写真が公開されます。
フェイスブック、顔面認識技術をもつイスラエルの企業「フェイス」を買収
フェイスブックは、先月末にとある企業を買収しました。「フェイス・ドットコム」という企業です。
この「フェイス」の持つ技術、それは恐るべき「顔面認識技術」です。
フェイスブックに顔面認識技術、鬼に金棒です。
フェイスブックがIPO後初めて買収した会社。それがフェイス・ドットコム(以下フェイス)である。
顔面認識技術を持つフェイスはイスラエルの新興企業で、創業は2007年。すでに数年にわたってフェイスブック用にアプリを提供してきた。
今回の買収額は、5500万から1億ドルの間と見られている。
フェイスが現在提供しているサービスは、3つだ。
1. KLIK(クリック)
写真を撮る際に、フェイスブックの友達の顔を認識して、名前を出してくれる。写真をアップロードすれば、そのままタグになるわけだ。
2. Photo Tagger(フォト・タガー)
写真アルバムの中から友達を見つけ出してタグ付けする
3. Photo Finder(フォト・ファインダー)
タグが付いていない写真をフェイスブックの中から探し出して、自分や友達を見つけてくれるものだ。
だが、ここでのポイントは、フェイスブックがフェイスの技術でこれからさらに何を企んでいるのかという点だろう。
顔面認識技術は、グーグルやアップルも導入している。
だが問題はフェイスブックがその技術を手にしたことである。
フェイスブックは今や「人間データベース」化しており、それが顔面認識技術と合体すればどうなるか。
もっとも簡単に予想されるのは、スマートフォンを使って街角で見知らぬ人の写真を撮れば、またたく間にその人物の名前や素性、友達が明らかになってしまうというものだ。
しかも、撮られている本人は、そんなことをまったく知らないままに、である。
何とも恐ろしいことではないだろうか。
折しも、フェイスブックは今、ユーザーに実名を使用するように強く働きかけている。
そうすると、写真だけで実名もフェイスブックのページも呼び出されてしまう。
公衆ではアノニマス(匿名)の存在でいられると思っていたのに、そんな権利もなくなってしまうということだ。
現在のところ、フェイスのアプリは自分や友達の写真に使えるだけで、知らない人の写真には使えないとしている。だが、この場合の「使える」と「使えない」の間は紙一重でしかない。
電車の中で、レストランの中で、誰かがこっそりとあなたのことを知り始めているかもしれないのだ。
もちろん、これにはプライバシー擁護派からの大きな反対が出るだろう。
しかし、なし崩し的にこうした使い方がされる可能性は、残念ながら小さくない。
電車や街角であなたの素性がバレる!? 顔面認識技術を手にしたフェイスブックの不気味|ビジネスモデルの破壊者たち|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/20673
●個人情報を自ら晒すなんて、愚かな…
●ふぇいすぶっくって面白いの?
究極の自爆ツールじゃないの?
●フェイスブックで顔さらした奴は もう取り返しつきませんなハッハッハ
怖いねしかし
●実名登録してるやつがバカ
●フェイスブックやmixiが監視装置と気づきもせずトレンドだとか時代の流れとか調子に乗ってる軽薄な友達遊びしてる連中を血祭りにしてやればいい
●卒業アルバムと現在のプロフィールがリンクされて公開される日も近い
犯罪を犯さなくても晒される事だろう・・・
●情弱ってバカにしてるけど、やってる人かなり多いよ
自爆するバカはなにやっても自爆するんだからしょうがない、分けて考えた方がいいよ
●街に可愛い子がいたら写真撮ればストーキングできるわけか^^
●今や本人の許可なく写真にタグ付けが可能になったからな。なんでもありになった。
もうFB危険すぎる。
Facebookで収集される個人情報は57種にも上る
他サイトからの転載になります。
オーストリア・ウィーン在住のマックス・シュレムさんは、ある日、Facebookはいったいどれくらい自分について知っているのか、ということに興味がわき、Facebookに対して情報の開示を請求しました。
ソーシャルネットワークでは自分のデータをバックアップするためにダウンロードできるようになっていますが、EUの評議会が定めた個人情報に関する決定「Directive 95/46/EC」では、適法性を保証するため、企業が保有している非公開データについても開示を請求できます。
そこで、マックスさんはアイルランドのダブリンにあるFacebookのヨーロッパ・オフィスにWebサイトを通じて請求を行なったところ、はたして届いたのはCDに収められたあわせて1222ページにも及ぶPDFファイルでした。これは、長大なことで知られるトルストイの「戦争と平和」に匹敵するレベル。そしてその中身は小説とは比べ物にならないくらい詳細、文字通りの意味であらゆるデータ、クリックした全てが記録されていたのです。

友達リストも

発言した単語の分析も

時間帯も

位置情報も、すべて記録されている――
大項目でこれだけのデータが収集されていたようです。
01:プロフィール
02:アカウント利用期限
03:アカウントのステータス
04:住所
05:表示名(結婚後に姓が変わったり、非ラテン文字で表記される時の名前)
06:アプリ
07:チャット
08:チェックイン
09:つながり、コネクション
10:クレジットカード番号
11:使用している通貨
12:現在地
13:誕生日
14:学歴
15:メールアドレス
16:イベント
17:家族構成
18:好きな言葉
19:フレンド申請
20:フレンド一覧
21:性別・ジェンダー
22:グループ
23:出身地
24:最終移動履歴
25:外部サービスのアカウント(Twitter、skypeなど)
26:言語設定
27:ログイン時間
28:使用機材
29:メッセージ
30:ウォールに投稿される自分のアクション
31:名前
32:名前の変更履歴
33:接続元・ISP
34:ノート
35:通知の設定
36:通知の内容
37:パスワード
38:電話番号
39:写真
40:物理トークン(未使用欄……将来より強固なセキュリティ鍵になるのでは)
41:「いいね!」などの履歴
42:政治的傾向
43:プライバシー設定
44:プロフィール見出し(未使用欄)
45:リアルタイムの閲覧履歴
46:ログイン履歴
47:登録日
48:他者との恋愛関係
49:宗教
50:フレンド削除履歴
51:スクリーンネーム(skype名)
52:共有しているコンテンツ
53:ステータス変更履歴
54:偽名、ニックネーム
55:ウォールへの投稿内容
56:自分のWebサイトのURL
57:職業
出典:Facebook’s Data Pool
問題となるのはこの辺りでしょう。
10:クレジットカード番号
12:現在地
33:接続元・ISP
42:政治的傾向
45:リアルタイムの閲覧履歴
48:他者との恋愛関係
49:宗教
57:職業
フェイスブックを敵に回したら、どうなるか。
フェイスブックが本気を出せば、特定のターゲットを探し出し、個人情報を全て丸裸にすることなど朝飯前です。
スマートフォンを持ち歩くならば、CIAに「私はここにいます!」と逐次報告しているようなものです。
フェイスブックの真の目的は広告業などではありません。
CIAからマネーが流れ込むので、大きく儲ける必要はない。
恐るべき全人類監視ツールの完成こそが、彼らの最終目的なのです
。
「Facebookで就活ブーム」は電通が生み出した捏造ブームである
フェイスブックの日本担当は電通です。CIA傘下の、世界最大プロパガンダ洗脳組織です。
昨年2月に業務提携を発表して以来、妙に宣伝が増えたと思いませんか?
電通は、何も「韓流」や「AKB」だけをごり押ししているのではありません。
テレビ、新聞、雑誌、ラジオ、ネットニュース、さらにはTwitterやFacebook、2ちゃんねるに至るまで
ありとあらゆるメディアを支配し、独自の洗脳工作組織をいくつも保有しているのです。
Facebookに一度でも個人情報を入れたら最後、電通のデータベースに全て記録されます。
本名、顔写真、年齢、性別、現在地、出身校、クレジット番号、性癖、恋愛遍歴・・
ありとあらゆる個人情報がデータベース化され、連携し、一大監視システムとなるのです。
今やFacebookで就活をするのがブームとも言われています。
これも他と同様「捏造ブーム」であることは言うまでもありません。
ブームを生み出し、Facebookユーザーを増やし、個人情報の収集を進めるためです。
就活をする年頃の大学生は「情報弱者」が山ほどおり、恰好のターゲットと言えるでしょう。
いわゆるテレビっ子世代、非常に洗脳されやすい状態であると言えます。
それに、日本は欧米とは明らかに異なり、大学卒業後すぐに就職します。
たった4年間の学生生活を経るだけでは、厳しい社会の洗礼を受けるにはあまりに若すぎる。
純真無垢な若者を早いうちに洗脳し、会社奴隷にすればよい。狡猾な老人が、そう考えているかもしれません。
就活とはいわば「企業へ自分という人材の価値を売り込む」ためのイベントですが、
面接の1時間で嘘はつけても、日常的に使うFacebookで嘘はつけないでしょう。
Facebook上で一度でも失態を犯そうものなら、就活すらもままならないということです。
Facebookのせいで、有為多望な未来の可能性を潰してしまう恐れがあるのです。
ここに、この記事の「いいね!」ボタンがあります。
この「いいね!」を押したことも、すべて電通・CIAに筒抜けとなります。
「いいね!」を解除しても意味はありません。一度押したならば、その記録が半永久的に残ることになるのです。
絶対に、押してはいけません。
勝手に「いいね!」が押されて大恥をかく-恐るべき「クリック・ジャッキング」とは
最近では、さらに恐ろしいトラップが広まりつつあります。
「クリック・ジャッキング」と呼ばれる手法です。
今年5月に、柏レイソルのサッカー選手がFacebookで「獣カン動画」を共有したことが話題になりました。
増嶋 竜也さんがリンクについて「いいね!」と言っています。
[Video] - WTF! Girl Died After Painful S*x With A Horse!
I cant believe they way she was screaming!
シェア ・ 昨日 0:26 ・
【悲報】 柏レイソルの増嶋竜也選手、Facebookでエ○動画(獣カン)をシェア | ニュース2ちゃんねる
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2331.html
●これはあかん
●イケメンなのにwwwwwwwwwwwwwwwww
●しかも、Girl Died After Painful S*x With A Horse!ってどーいうこと?!
(直訳:少女は馬と痛みを伴うセッ●ス後に死亡した!)
●獣カンが趣味のやつ初めて見たわ
●ホモ動画じゃなくてよかったな
●獣カンよりはロリコンのほうがまだマシだよね?
人間対象だし
●これと同じタイトルだからスパムみたいなもんじゃねーの?
●だが、少なくともエ○動画サイトを巡回してたのは確実だ
エ○サイトのトラップなんだからな
Facebookにログインしたまま、ア●ルトサイトを閲覧してしまったのでしょう。
動画を閲覧しただけで、勝手に「いいね!」を押させる悪質な仕組みを作ることすらも可能になったのです。
この仕組みは「クリック・ジャッキング」と呼ばれています。
サイトを閲覧しただけで、自分の恥ずかしい趣味や性的嗜好が「全ての知り合いに」広まってしまうのです。
これを防ぐためには、ア●ルトサイトの閲覧前には必ずFacebookから「ログアウト」する必要があります。
あるいは「ア●ルトサイト閲覧専用」のWebブラウザを別個用意し、
逆にそのブラウザではFacebookを一切使わないようにする。
もっとも、それを毎回行う手間の煩わしさに耐えることができればの話ですが。
「今日見たサイトで変な「いいね」が押されていないだろうか。友達に性癖がばれていないだろうか」
もはや怖くて自由にインターネットを使えなくなるでしょう。
Facebookはどんなエントリーシートよりも雄弁にあなたのプライバシーを語る

とあるメーカー大手の採用試験。
B君は、エントリーシートに「社会人サークル「タネマキ」で精力的に社会貢献」と書きました。
ですが、その実態は「社会人との合コンサークル」です。「タネマキ」の「タネ」とは、そういうことです。
当然エントリーシートには「農業やボランティアを通じて社会貢献を行なう」と真っ赤な嘘を書く。
その一方で、B君は何も考えずに、飲み会の写真ばかりをFacebookに毎週アップしました。
友達に自慢したいがために、きわどい写真も多数入っています。
面接官がこう質問します。
面「この「社会人サークル「タネマキ」」では一体どんな活動をしてきましたか?」
B「世界恐慌に備えた自給自足のための農家支援や、種もみの育成をしていました」
面「その様子が写っている写真が一枚もないのですが、全部非公開ですか?飲み会ばかりで楽しそうだね」
B「・・・(なんで知ってんの?あ、Facebookアカウントの有無も書かされたっけ)」

これくらいなら大丈夫?
さらに面接官が、こう尋ねます
面「あなたは、一体何の「タネ」を撒いたのですか?」
面「あなたはヤフーニュースでエンタメ記事ばかりを閲覧しているが、芸能関係の方が向いてるのでは?」
面「海外のいかがわしいサイトで「いいね!」を押したようですが、理由を説明してください」
・・
実際には、そのような人間が面接に進めることはないでしょう。
書類選考の段階で「社会人不適切」とみなされ、即座に不採用が決まることとなります。
その情報は半永久的に記録され、以後の就職活動もきわめて困難なものとなるでしょう。
下線文Facebookは、どんなエントリーシートよりもその本人のプライバシーを雄弁に語るのです。
今回もまたフェイスブックの話である。「もういい加減にしてほしいな」という方もいるかもしれないが、まあ、ちょっと聞いてほしい。フェイスブックをやるなら真面目に誠実にやらないと、今後、あなたは就活、転職などで大きな不利を被る可能性が出てきたのである。トモダチ同士で、わるふざけの書き込みをしたり、ちょっとしたウソをついたり、えげつない写真をアップしたりしていると、とんでもないことになりそうなのだ。
なぜだろうか?
それは、最近、ある大企業の人事担当者が得意げに、「応募者に関してはフェイスブックの履歴があれば、ぜーんぶチェックしている」と、私に語ったからだ。これを聞いて私は、「ついに日本もそうなったのか」と、呆然となった。
じつは、欧米社会では、企業の採用担当者が応募者のフェイスブックの履歴をチェックすることは、これまで当たり前に行なわれてきた。もちろん、アメリカでは人種、宗教、年齢、性別などを採用の判断材料にするのは、法律で禁止されている。しかし、それ以外なら違法でない。つまり、採用候補者に関しては、フェイスブックに限らず、インターネット上の行動はすべて企業側にモニターされると見て間違いない。なにしろ、それを専門にやっている会社まであり、このほどFTC(連邦取引委員会)は、そうした業務をする会社を合法と認めてしまったのである。
(中略)
ついこの前まで私たちは、フェイスブックも知らなければツイッターも知らなかった。それがいまや大流行して、ユーザーは喜んで毎日書き込みをし、つぶやきをしまくっている。じつは、私は6年前、出版社で編集長をしていたとき、『社員監視時代』という本を出した。著者は、KDDIの研究員でジャーナリストでもある小林雅一氏。当時は、メールが急速に普及し、社内コミュニケーションもメールが主流になったときで、そうした時代には、オンラインで仕事をすると、その記録はすべて会社側に記録されてしまうということを警告した。仕事ばかりか、ほかの用件でもメールを使えば、社内の人間関係から派閥までわかってしまう。また、デートや合コンのお誘いはもちろん、取引先との飲み会のセッティングさえ、常に監視される社会になったという現実を描いた。しかしいまやソーシャルメディア全盛時代になり、プライバシーなどあり得ない社会はどんどん拡大している。
つまり、オンライン生活をするなら、人間というのはどこまでも正直で誠実に生きなければならなくなった。ウソやおふざけなど許されないのだ。
でも、人間というのは、そんなに正直に誠実に生きられるものなのだろうか? 私には、とてもそんな自信はない。
人事担当者はチェックしている! 就活学生がFacebookをやってはいけない理由|DIGITAL DIME デジタルダイム|ダイム発!トレンドスキルを磨くデイリー情報
Facebookはどんなエントリーシートよりも雄弁にあなたのプライバシーを語る
恐るべき監視社会は、もう既に到来しています。
現在就職活動中の若者が、一足先にその洗礼を受けているのです。
ヒュギエイアです。
盗聴などもそうですが、人に聞かれて困るようなことは話してないと言って気にしない人がわりとよくいると思います。しかし、そういう人たちも一度(世間的にどってことない会話でも)盗聴されて世間の人に公開されたら、やっぱり心が傷つくでしょう。
Facebookは盗聴の上をいっており、あらゆることが丸裸になるのです。
確かに気になっている人のことを知りたいとか、あの人今どうしているだろうと思って検索するにはFacebookは便利でしょう。だけどやっぱりそういう気持ち(特定の人への恋心や慕情)すら永久に記録に残ってしまうということなのです。
お店をしている人などにとっては、Facebookは集客に便利でしょうが利用している人はくれぐれも注意して下さい。
自分が丸裸になっているのですから・・・・。
今回もお読み下さりましてありがとうございました。
健康であることに感謝してあなたの健康を祈ります。

乳酸菌ソマチット 乳酸菌とソマチットが一緒になったもの。

安心食市は、酵素をたっぷり入っている食品を取り揃えております。
安心食市 http://ansin-shokuiti.ocnk.net/
もよろしくお願いします。
ポチッとクリックお願いします。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)