そのせいか、掃除や断捨離が今一つ滞っています。
おっくうに感じます。それでも以前に比べてものが減っているので、かなりいいのですが、前よりやる範囲が、本当に小さなちょこっとしたことだけになっています。
拭くのは面倒だから、せめて床に掃除機をかける
ずっと天袋にあった印刷機を、燃えないゴミとして捨てた ← 今日ここ
これで、今日はもうよし!頑張った、という具合です。
前なら、もっと捨てて、掃除機かけて、拭き掃除して、これで終わったとなるのですが、まあ、冷え症のせいか、今はおっくうであまりできません。
あまり厳しくすると、反動でやならくなるので、この蟻のあゆみでもいいじゃん、身体が冷たい中、こんなにやってるじゃん、と自分を認めて、とにかく何とか体調が戻るまでは、だましだまし少しずづやっていきます。
こういう時に、無名の一般人が書いている、格言が2チャンネルにあります。
意外に効果があるのでシェアします。
おそうじするといいことがある(無名一般人の格言集)
「服がありすぎると福がはいってこない
紙がありすぎると神がはいってこない」
--------------------
「清潔は、貧乏人に許された数少ない贅沢」
--------------------
「10年後にはきっと、せめて10年でいいからもどってやり直したいと思っているのだろう。
今やり直せよ。未来を。
10年後か、20年後か、50年後からもどってきたんだよ今。」
--------------------
「悪口言っちゃダメな理由で「脳は他人と自分を区別できない」って聞いたことある
他人への悪意なのに、脳は自分への攻撃として受け取ってしまうからストレスになると
これの逆で、掃除すると脳が「他人から大事にしてもらった」って受け取るかも
これってすげえ!
親から大事にされなかった人も大人になってから独りでやり直せる
友達いなくても恋人いなくても「誰かから大事にされる」ことを体験できる
掃除すげえ」
--------------------
「掃除をしやすようにと持ち物を絞っていく過程はとてもエネルギーが要った。
所有し続ける理由を自分に問う、この取捨選択は、
一体自分はどう在りたいのかについて真剣に考える時間だった。
掃除へ整頓が習慣になってくるとあらゆることの「こんなもんでいいだろう」
みたいなのをいきなり意識するようになってきた。
外食の回数を半分にしてでも、心のこもったもてなしを感じられる店を選んだり
粗悪品に手を出すことに抵抗を覚えるようになってきた。
あたかもその物が商品とる過程において作り手から「あんたにはこんなもんでいいだろ」
と、バカにされているような気がするようになったから。
同時に自分の仕事や家事において自分の大切な人に
「こんなもんでいいだろ」なこともしないようにと律する意識が高まった。
気持ちの行き届いた仕事・家・料理・衣服・言動を意識できるようになってきた。
これが私が得た「そうじの持つ力」の本質。
本当に掃除によって人生が変わったと思う。 」
--------------------
一月→今年こそ掃除を頑張るぞ!と掃除する。
二月→寒くて引き篭もってるから部屋の中が気になって掃除する。
三月→ちょっとあったかくなってきたから掃除する。
四月→新年度の始まりだから掃除する。
五月→気持ちのいい季節になったからモチも上がって掃除する。
六月→雨が降るからそんなときこそ出来る掃除する。
七月→暑くなってきたから水回りの掃除する。
八月→まだまだ暑いから、豪快に水を使って掃除する。
九月→まだ気温が高いから汚れが緩んでる、今のうちに掃除する。
十月→大掃除シーズンに先がけて今から掃除する。
十一月→年末に焦らなくていいように掃除する。
十二月→気持ちよく新年を迎えたいから掃除する。
--------------------
×ちょっとずつしかできない
○ちょっとずつでもできてる
--------------------
全くできないよりは一歩前進してる。
頑張れない日もあるしさ。一緒にゆっくりやろうよ。
明日は、もうちょっと体を温めて、今日より少しだけ、掃除する範囲を広げようと思います。

今回もお読みいただきましてありがとうございます。
健康であることに感謝してあなたの健康を祈ります。

ロースムージー1級講座に関して
お申込み・お問合せはこちらからどうぞ

ともに成長し健康貢献のできる、ローフードマイスター講座を学んでみませんか?
お申し込みはこちらから
● 驚きの美肌になる3日間酵素ジュース断食のご案内
● 私が教えるローフードのレッスン(基本編)についての説明と料金の案内です。
● ローフードでデトックス!食べるほど、若く美しく健康になるヒミツ
本日のアクセス 400! (^^)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)